mico

子宮筋腫、40代、映画、読書、育児、その他もろもろの備忘録

【子宮筋腫】大量出血倒れた2日後

いつも通りの睡眠

12時頃就寝〜朝6時起床

子供会の役員活動の為、8時に家を出発し活動を行う。

 

少しだるいな…きついな…と思いながら頑張る。

 

帰宅後、久々の家事をこなしていくが、疲れており、テキパキこなせない。

きつい、だるい

12時お昼ご飯を食べ、だるさが抜けないので、熱を測ると37度2分

微熱有り

出血は少量

 

風邪をひいており、鼻水を吸うと、左頬、顎あたりがとても痛くなる…

首、背中痛い

今日は、夕方から夫の送迎&翌日必要な子供の用品を買いに行く予定有り。

早く治さないとと焦る。

 

お布団でゴロゴロ

鉄分ジュースごくごくで少し復活🥤

夫の送迎&買い物も無事完了して、今から足ツボマッサージをして就寝。

 

子宮筋腫撲滅活動のうちの1つ!足ツボマッサージは、子宮のツボをしっかり押して、流れを良くする!

【子宮筋腫】大量出血翌日

何度か起きて、ナプキンパンツの取り替えを行うが、出血量はだいぶん落ち着く。風邪もひいており、咳をするとドロっと経血が出てくる。

 

しっかり睡眠が取れた。

 

体調は、前日の大量出血の為か、動悸息切れがまだきつい。歩くとフラフラする。

仕事も休み、午前中ゆっくり寝かせてもらう。

14時の息子のお迎えは変われないとの事で、それまでには、復活しておかねば焦る。

 

夫が購入してきてくれている鉄分摂取ドリンクなどを飲む🥤

 

少しずつ元気になってきました。

お昼過ぎには、フラフラ感、動悸息切れは減り、お迎えも通常通り行けました。

 

お風呂もゆっくり浸かり気持ちよかった。

出血もだいぶん減り、多い日用のナプキンを付けていましたが、取り替える必要もあまりない感じで過ごせました。

【子宮筋腫】大量出血後の貧血倒れる

2週間前より、ダラダラと微量の出血有。

少しずつ量が増えてきていたので、長い時間外に出る際は、万が一の大量出血に備えて、タンポン&夜用ナプキン装着で備える。

 

10月6日(木)

AM10時より美容院へ

施術中、下腹部鈍痛有り。

生理痛のような…

タンポンがしっかり入ってない感じのような…

たまに痛いなと思う感じ。

 

12時頃、帰り際にお手洗いへ行き、タンポンを取り替えようと外した瞬間、大量出血。

タンポンで蓋がされており、お腹にたくさん溜まっていたよう。塊もドロっと出た感じ有り。

ナプキンも汚れていた。

たまに、大量出血の日があるので、今日がその日かと覚悟を決める。

 

PM13時

自宅に戻り、タンポン取り替え

PM14時

すぐにタンポンから出血溢れて取り替え

午前中同様、タンポンを抜くとドバッと塊も一緒に出血

PM14時〜16時

子供達習い事の送迎

出血漏れ出ており、ダルさ、頭が回らない感覚有り

PM17時

送迎を夫に代わってもらう

1時間に2〜3回取り替えないといけない位の出血。塊も大きいものが出る。

初めてここまでの量の出血が続く為、不安になってくる。

不安と共に、動悸息切れがひどくなる。

PM19時

17時から引き続き、1時間に3回は取り替え。

大量出血は止まらない。

動悸、息切れ、気持ち悪さも出てくる。

立ったり座ったりがフラフラしだす。

トイレから出た瞬間、大きな眩暈、立ってられない、息がしづらい、吐き気がひどい、血の気が引いてくる感覚…

在宅ワーク中の夫の部屋を開けて

「倒れそう…」というのが精一杯で

フラフラドン!と倒れる。

意識は有。

立てない。

顔に血液がバーッと上がり吐き気で嘔吐。

出血は止まらず、服から漏れている感覚有り。

 

そこからは…

夫が処理してくれ、少し動けるようになったが、ナプキンの取り替えはできないので、もう、血まみれでも良いので、下にバスタオルを引き横になる。

ナプキンの取り替え等を、頼めないのが辛かったです。

 

2〜3時間横になっていたら、気持ち悪さ、貧血、出血も落ち着きました。

 

取り替えが大変なので、オムツタイプのナプキンをつけて就寝。

 

夫が在宅でいてくれてよかった。

息子達の、深いトラウマになったのでは…と、ドキドキしています。

 

 

【子宮筋腫】発覚

子宮筋腫の発覚は3年前

2021年頃

少し生理の間隔が空いてきたなと思ってきていました。元から、生理痛もなく、量も普通?と思われる量。2日目は、多い日用のナプキンをつけておけば大丈夫な感じ🙆‍♀️

出血量も減っていき、これは…閉経に向かっている?と焦った記憶があります。

 

そして、生理が3ヶ月来ない。

忙しかったので、気になりつつ、放置していました。

久々の生理が来たら、すごい量の出血がありました。多い日用のナプキンから漏れ出る感じです。ドゥルンドゥルン塊のような物も出ている。恐ろしく感じましたが、翌日には落ち着き、3ヶ月分の出血があったのかな?とまたまた放置。

変則的な生理がくるようになり、量もとても多い日があります。

職場で大量出血し、事務所を汚してしまった事をきっかけに…(T ^ T)産婦人科へ行く事に。

 

そうすると、すごい大きな筋腫があるね!と

びっくりされました。10センチ位だったと記憶してます。

大量出血以外特に症状がなく、貧血も検査しましたが無い。よって、様子見でいきましょう。となりました。

【漢方薬】人参栄養湯

40代に入り確実に疲れやすくなった。

役割が増えたことによる単なる疲労なのか、年齢による疲労なのかは不明。

30代は、仕事を辞め、専業主婦として家事育児を頑張ってきました。

 

下の子供が幼稚園に入園し、空き時間パートタイムで働き始めました。

早く何らかの形で社会と関わりたい欲があったので、久しぶりの仕事がとても嬉しい楽しかったです。

幼稚園、子供会の役員活動にも参加し、遠方に住む親のフォロー、不幸があったりと、40歳か現在の42歳まで充実感もありましたが、少し無理することの多い日々でした。

 

週2〜3日は、子供の寝かしつけ時に一緒に寝てしまう。(お風呂も入らず、歯ブラシもせず…)

その為、朝、バタバタで支度。

洗濯できてない!ご飯が炊けてない‼︎お風呂入らなきゃ‼︎で、朝幼稚園に送迎した時には、疲労感マックス…

こんな自分が嫌になり、どうにか改善したいと思うようになり、産婦人科に行き、疲労が取れないと相談。

人参栄養湯を飲んでみましょうと提案され

今飲み始めて3ヶ月になります。

 

人参栄養湯

胃腸消化力の低下、疲れて体がだるい、貧血、手足が冷えるなどの症状や、病後の体力が低下した時などに用いられます。

 

味は葛根湯のような感じ…

美味しくはない…

頑張って飲む感じ。

1日2回服用

 

寝てしまう頻度が少し減った?変わらない?という感じです。

目に見えた劇的な効果はよくわかりません…

でも、もう少し継続して服用したいと思います。

 

 

よろしくお願いします。

この度、自身の備忘録としてブログをはじめていくことにしました。

40代突入後、様々な体調変化が多く出現しております!

戸惑いながらも、ネットで読み漁る体験談等で勇気づけられましたし、有益な情報を得る事も出来ました。

私自身の体験も、誰かのお役に立てるのではと、様々な体験、記録を残していこうと思います。

 

 

42歳

6歳、9歳の男の子育児中

 

ブログの内容としましては

子宮筋腫

・ダイエット

・旅行

・育児

 

個人的な記録として書き留めていく予定です。

自分用ではありますが、誰かのお役に立てると嬉しいなと思い公開していきます。

 

【自律神経】首、背中、めまい

2024年1月〜

寝て起きると背中と首が痛い日が続き、それが当たり前になってきていました。

元々腰痛持ちで、朝は腰が痛いものだったのですが、それが上に頭が移動してきたのかな?と思っていました。

以前は、産後の抱っこより、ぎっくり腰→腰痛持ちとなりました。

 

ビリビリ痺れているような感覚が続き、不快感、倦怠感も出て、しんどいなーという日々が続き、整体もみほぐしへ!

うつ伏せ状態で、ほぐすためゆらゆらやらされる…すると眩暈がしてきて気持ち悪くなってくる…

が、指圧に変わると落ち着く…

指圧は気持ちく、さすがプロ!と思える手腕で、痛心地よい。

終わったら可動域が広がっており、痛みも消えていましたが、施術後しばらくしたら、眩暈がしてきました。

 

 

2024年3月〜7月

産婦人科で首背中の痛みの相談もすると、自律神経かもしれない。との事。

葛根湯を処方してくださり、鍼治療も良いと教えてくれる。

車で25分くらいの場所にある鍼灸治療へ通い出す。

値段が良心的で週一で通える。

首が少し良くなってる。

8月の夏休みで一旦お休みし、再開に至らず。

また通いたいが、距離が微妙に遠く、時間が捻出しづらい。

 

2024年10月現在

首背中痛は以前よりマシになっていますが、試行錯誤中。